高校入試は、目的か?通過点か?
2017-03-28


うちは、小学生から来てくれている生徒が多い。
中学生も、3年になってからではなくて、1年から来てくれる生徒も多い。
そして、高校受験が終わっても、そのまま継続してくれる生徒もいる。
もちろん、中3で高校に入ったら終わり、と言う生徒も多い
まあ、どちらかというと後者の方が割合は高いが。

ただ、継続してくれる生徒は、比較的長く来てくれている生徒で、こういう生徒は次の大学受験までを見据えて継続してくれることが多いかな。

要は、高校入試が目的なのか? それとも通過点なのか?

その視点の違い

もちろん御家庭の方針があるので、一概にどっちが良いともいえない。

こちらとしても無理に継続を進めない。

ただ、高校に入ったら自分でやれるでしょ、ということで放置しておくのはどうかなとは・・・
周りに引きずられるのと、中学までの学習態度が大きく影響することは事実。


ただ一つだけいえるのは、高校継続を視野に入れると、長い目で見ることができる。もちろん志望校合格は大事だけど、あくまでも通過点であるともいえるのである。

特に男子はどうしても成長が遅く、しっかりしてくるのは高2から高3くらい。
中学だとまだまだ・・・という子が多いのである

だから、ここで結果だけにあまりにもフォーカスしすぎると、下手するとつぶされる場合もあるのかなって。

まあ、そういう意味で、信頼して長期的に預けてくださる親御さんには、感謝しかありません。

うちはうちのやり方で、淡々とやっていきます。

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット